後期ゼミ始まり!

 

こんにちは、みなさん夏休みは色々なところに行ってましたね!特に台湾に行ったという印象を受けました、僕自身も今年の春休みに台湾に行きました!旅行楽しいですよね(^^)b

 

さて、今回のゼミではスポーツなどで有名な、ミズノの革、木、アパレルという3つの分野のどれを見ていくか決めるグループ決めをしました。自分は服に興味があったのでアパレルを選んだのですが、いざミズノの製品でなにを使ってる?って考えたら中学の時のサッカーのスパイクがミズノだったこと、弟のジャージがミズノだったことなどスポーツの分野でお世話になってたんだなと再認識しました。 

そこで、ミズノの製品を考えるにあたり、観察の幅を広げるためには日頃から常に問いを持ち生活をすることが大切だと先生が話されました。

f:id:Takeblog:20190923151508j:image

その問いを考える視点の中で、人間の特性からアイデアを思いつくことなどもあるらしいので、ほんとに色々なことにアンテナを張らないとマズイと思いました、意識して生活していきます(笑)

次に、前のゼミの活動で行った、絆創膏の観察のようなフィールドノートという観察する課題を出されました。僕が今回観察したのは、普段の講義です!観察のノート↓

f:id:Takeblog:20190923152702j:image

何気ない普段の講義を観察してみると、やはり寝ている人が90%と多かったです!(笑)

今回観察してみて意外だと思ったことは、授業を真面目に聞いている人は5%ほどいたのですが、その人たちは全員が全員前の席に座っているということはなく、かなりランダムに分散していたということです。授業を聞いている人や寝ている人に男女の性別での偏りもなく、授業態度は、やはり「人によるな」という結論に至りました。

 

話は脱線するんですが、この授業に中国はスマホがないと決済できない、スマホがないと電車に乗れないというデジタルトランスフォーメーションの話が出てきた時、それはもちろん今のネット社会では、生活が楽になり良いことの面があると思ったのですが、最近読んだ睡眠の本に寝る前にスマホやテレビなどをみらずに読書などをした方が睡眠の質が上がって日中のパフォーマンスが上がると書いてあり、スマホの触りすぎは良くないと思いました。ですが、中国のように常にスマホを持たないといけない状況に強制的になってしまっているという、最近言われているスマホ中毒を加速させてしまっているような気もします。そのスマホ中毒が睡眠の質を下げて授業中に寝てしまう人が出てきているのではないかと思いました。

以上になります!講義のゼミの班の方々よろしくお願いします!では、また( ̄^ ̄)ゞ