前期最後のゼミ活動

 

こんにちは!日傘男子というものをよく聞くのですが、実際未だに見たことがありません(笑)

僕は賛成派なんですけどねー

 

では、今回のゼミが最後の活動ということで、今回したことはHCD、🔹🔹、w型問題解決、と言った日常生活の中で使っていくことについて改めて考えました。

  • HCD:人間中心設計

f:id:Takeblog:20190717092051p:image

↑これはデザイナーの頭の中だと先生は言われました、このHCDは基礎教養になるべきだと言われるほど大事なことらしいのですが、自分は頭の中でこの図のようなことを考えながら商品開発ができていませんでした。だから次回からはこれを頭の中に叩き込んで考えたいと思います。  

このHCDは今の良い中小企業の社長さんは当たり前に取り組んでるそうです。その社長さんは、デスクワークよりも実際に経験してもらうことの重要さを知っているからだそうです。

なんで実際に経験してもらうのかがいいかと言うと、経験してからの方が気づきが多良いからだそうです。

      • 🔹🔹

f:id:Takeblog:20190717092727p:image

発散=アイデアを出すこと

収束=出たアイデアをまとめること

ここでの大事なことは、1番良いアイデアを時間をかけてねじりだすよりもたとえよくない案でもいいから思いついたことを出しまくる(発散する)ことだそうです。そうすることで良くない案でも裏に良いものがあるかもしれないということからです。

      • ○○

f:id:Takeblog:20190717093007p:image

ペルソナ=その人の詳細

上の、HCDと🔹🔹を融合したやつ。

ここで、先生が話されてた、NetflixYoutubeはどう違うのか?という話がとても面白かったので紹介しようと思います。この2つのサービスはどちらも動画を提供するという意味ではどちらも同じです。ですが異なる点は対象としている人の違いです、Netflixは年齢とか性別で分析せずに、その人が何を見ているかだけでオススメに出しているのに対してYoutubeは年齢とさ性別で分類しているそうです。

ここがNetflixがユーザーを逃がさないで活躍できている所以だと思います、この年齢とか性別とかで分析しないで人はそれぞれ違うんだということを考えられたのは、ユーザーの人間性を良く考えてあるからこそ、そう言った視点から考えられるようになったんだと思います。

そこで自分はこの人間性を良く理解することは他の分野でも応用できると思いました。

  • w型問題解決(課題に対しての取り組み方

 

f:id:Takeblog:20190717100100p:image

ここが今回のゼミで1番個人的に印象に残りました。なぜかというとこの図の中にある経験の大切さを知ったからです。思考レベルを達成できている人はたくさんいるけど実際に経験してない人が多いという話が大学教授にも当てはまると知り、自分にも当てはまったからです。

だから今後は問題提起した時ただネットで調べて概念化するのでなく、野外観察や実験観察も入れて経験していきたいと思います。経験することでただ思考するより得られるものが大きいと思います。

  • ゴルブの経験学習モデル

 

f:id:Takeblog:20190717100527p:image

ここては 振り返り≠反省だと学びました。

これは為になりましたね!

企業の人が言うには、「ただ反省するやつは伸びない」ということです。反省するだけじゃそのあと何にもならないではないか、その後振り返り今後の成長の糧にすることが大事だということです。勉強になりますね~

ここで先生が話されてた、就活の時にされた質問で「真面目と真剣の違いは?」です

自分のイメージでは、真面目は悪ふざけする人の反対、真剣は全力でやるぞという姿勢という感じでした。ですが実際は真面目は受動的で真剣は能動的だということでした。それはどういうことかというと真面目は与えられたことだけをやる、真剣は与えられたこと以上のことをするという意味です。

は〜、真面目にそういう意味があったのか、自分は真面目とは言われたことあるけど真剣だと言われるのは少ないな言われるので真剣と言われるように頑張ります!

      • 経験からの成長モデル

f:id:Takeblog:20190717094259p:image

リフレッシュメント→エンジョイメント→ストレッチ

ストレッチ(まだバイトをしたことがない高校生が初めてバイト始めてまだ慣れていない時に当てはまる)

  • ピラミッド

f:id:Takeblog:20190717094359p:image

テクニカルスキルに当てはまる、今、現在商学部の学生は専門職がないからといい、資格や免許を取ることに目が行きがちですがそれをただ就職のためだけに取るのは何か違う。

今求められているスキルはその下の2つポータブルスキルとスタンス・価値というものである。ポータブルスキルとはどこにでも適用できるスキル(勉強、仕事、スポーツ)のことで問いを立てるスキルもいう、次にこのピラミッドの土台であるスタンス・価値はHCDとかである。

 

では、夏休み何をするかということになるんですが、

  1. ネット調べても、それを実際に経験せずに、概念化しているから「経験」を大事にしたい
  2. なんとなくしか日々の生活を送ってないから現地に行く
  3. 忘れやすいから習慣化する

上の3つを達成するにあたり、そもそも知識がないのでなにか気づきの糧になるものを見つける為に本を読んでみようと思います。まだ分野は決まってませんが(笑)

 

では、まずは単位を落とさないように勉強しまーす!良い夏休みを!👍